2016年7月4日月曜日

権太川~岩内岳

今シーズン2回目の沢。パラダイス・ヒュッテでLさんの計画を聞いて,ぜひ連れて言ってくださいとお願いして実現した。

◆岩内町まで
自宅を4:30分過ぎに出発。小樽方面から岩内へ。
思えば初めて通る道なのだが,とても走りやすい道だった。

待ち合わせの15分位前に着いたらもうLは居た。
地形図を見ていたので,右股と左股どちらを登るのですか?と聞いたら,「実際に見て判断する」とのこと。素人はあらかじめ安全だと分かっているルートしか選べないが,Lは現場で判断する。

入渓地点も行ってみて判断するしかないが,Lは私が到着する頃にはその作業を既に終えていた。入渓地点へと迷いのない足取りでぐんぐん進む。

◆遡行する
この日遡行するのは,野束川(のづかがわ)支流の権太川(ごんたがわ)。地形図で見たところあまり大きな沢では無い。
沢本やヤマレコ,他の山岳団体の記録にも出てこないマイナー沢を登るという事は,自分で地形図を見てイメージするしか無い。

ただ,今回そのイメージの膨らませ方が足りなかった(初めての経験だから仕方が無いか・・・)。

・誰も登っていないという事は,決して歩きやすい道ではない(狭薄沢のようにヤブヤブの可能性)。
・下山時間も遡行時間も誰にも分からない。



入渓後間もなくのCo320地点。

Co450手前の二股までは,藪が被さっているゴーロが長く続く。
しかし,水量は結構あるので慎重にならざるを得ない。
見通しが効かないので余計に長く感じるし,ぜんぜん標高が上がらない。


藪の中から急に立派なF1が出てきた。
その後F2,F3が連続する。

いよいろゴーロも終わりか?と期待するも,この後もダラダラ続く。
休憩中には蚊の猛攻に合うが,虫除けは車に置いてきた。
反省しながらLのハッカスプレーを借りる。



カバノアナタケ,アズキナ,クレソン,ヤチブキ,ウド等を見つけた。
花も良く分からないけれど,たくさん咲いていた。


ようやくナメが出てきたと思ったらめちゃくちゃ長い。
棚に足を乗せるがズルズル滑る系の,あまり好きではない感じ。


どう見ても高巻きより滝の中を登った方が早い感じ。水は雪解け水かと思う位冷たい。


L撮影。周りは藪,川の中は雪解けと雨降りの時期らしい,勢いのある感じ。

今回,ゴーロ帯以外は巻かなかった(滝は中を登った)。


高巻きしようにも藪の中だから。
獣道すらない。

しばしゴーロの苦労を忘れさせてくれる滝。


藪メガネが欲しい。


これがこの沢1番のbigfall。高さ10m位,長さは20m位かなとL。
ピトンを打っている所。


Lが中腹にピトンを打って上に抜ける。SLが回収。その間30分位か,ただじっと見守る。
私は最後にトップロープで登る。
シャワークライムもこれだけ低気圧が吹き出している中だと辛さしかない。
登っている途中,水が肌と服の間を通過して,身体が余計冷やされる。



源頭から藪漕ぎかと思ったら,しばらくは竹の間をぬって快適に標高を稼いだ。
最後の100m位の登りは,笹,竹,ハイマツ,灌木の藪祭り。長い,長いよ・・・。


山頂無事到着。
藪漕ぎ中はなかなか着かなくて,一瞬ビバークかと思った(狭薄がトラウマになっていると思われる)。
 
砂防ダムからCo600辺りの二股まで、獣道で高巻けたら最高なのになぁ。

到着したと思ったら風速最大20m位はありそうな強風。体温が瞬時に奪われる。

ここから夏道を下山する。


分かってはいたけどガスガス。



おっ,リフトです。

体力的にはゴーロと冷えが一番辛く,藪漕ぎと下山はまだまだ大丈夫な感じだった。
慣れと暖かさへの備えが必要と再確認をした。


2つの登山口の合流地点(2号目あたり)。


降りたら車,嬉しい。


帰りはグリーンパークいわないに浸かる。しょっぱくて44℃と熱くて好き。

隣に座った人が本州からの登山者だった。明日はどこ登るのか聞いたら「めくんない?」と自信無さそうに言っていた。


帰ってきてウドとヤチブキの肉炒め。おいしい。
翌朝起きたら久しぶりに全身が痛い。


2 件のコメント:

  1. 山歩さん、こんにちは、トシちゃんこと@千歳です。
    本プログを参考に7月31日山ちゃんはじめ総勢6人で遡行しました。
    苔と藪で苦労しましたが10mの滝はスリルがありました。
    どうもでした。

    返信削除
    返信
    1. トシさんモイちゃん滝ぶりですね。こんな大雑把なブログにコメントなんて久しぶりで嬉しいです。有難うございます。藪藪で凄かったと思いますが登頂されたのですね、おめでとうございます(o^^o) 入渓地点の見極めとか、さすがヤマウチさんチームですね!

      削除