2013年11月23日土曜日

海辺の未来会議。

北海道大学大学院環境科学院で行われた、
石狩海岸フォーラム-石狩海岸 海辺の未来会議-に参加してきました。

小樽市銭函から石狩市厚田区望来までの延長約25kmにまたがる石狩海岸。
↑ クリックして拡大

(画像は「いしかり海辺ファンクラブ」さんのサイトより借用させて頂きました)

先日、興味があって、
支笏湖西部の小漁山を源とし、豊平峡・定山渓・簾米(みすまい)・札幌市街を経て石狩川に注ぐ、
全長72kmの豊平川を、真駒内から東雁来まで辿り、
豊平川が合流した石狩川が、やがて、石狩湾に注いでいたのを確認した。

石狩川河口の砂嘴の上にできた「はまなすの丘公園」は約46ヘクタールあり、
ヴィジター・センターから海岸に出る道のりが、かなり長く感じられた。


その木道も途中で途絶え、やがて砂と草の道となった。
その道は、都市近郊では日本中探しても石狩浜だけだという、自然堤防だった。

なんてスケールの大きい場所なんだろう、と実際に歩いて思った場所が、
このような自然の緩衝帯が無く、コンクリートの防波堤が続く、
我が故郷である苫小牧方面の海岸よりも、
より人間と自然との付き合いの在り方として理想とすべきなのではないか、
というようなことを北大大学院農学研究院講師の松島先生が石狩海岸の紹介の際に仰られていて、
本当にそう思うと同時に謙虚な気持ちになった。

あの美しい千葉県の九十九里浜も、付近の崖の侵食を止める為の護岸工事や、
漁港の工事などの影響で砂が流れ着かなくなり、
失われつつあるナーバスな砂丘の代わりとして、海岸林が植えられた。

故郷むかわ町の鵡川河口部には、かつて30haを超える干潟が存在していたが、
漁港建設や砂利採取などが行われた為に土砂収支バランスが変化し、
昭和53年からの20年間に約400mも海岸が侵食され、
渡り鳥が飛来し、種々の生命が育まれ、水質浄化し、自然の緩衝帯等々の機能をもった、
むかわの干潟は減少してしまった。

このような「退廃化」が日本全国で進行している・・・。

『石狩海岸の魅力とは、そのような取り返しのつかない状態では無い、原始の自然の残る海だ、
と気づいたと同時に、問題点も色々と見えてきた。

埋め込み画像への固定リンク
手稲山からの眺望。石狩海岸、自然砂丘、海岸林と層を成しているのが上空から確認できる。

石狩湾の湾奥に大型の船舶が接岸できるようにと石狩湾新港ができて、
銭函の侵食をもたらした。
ビーチ利用客のゴミの不法投棄の問題や、バギー車などの車による植生の破壊、
水の事故、海岸漂流漂着物の増大とそれによる生態系の破壊など。
これらのような現状を喰い止める手立てが無いからといって、黙って見過ごすのではなく、
『後世に残したい自然』は、わたしの中ではやはり、手付かずの自然だ。
商業施設や観光地では無い。

道央部に縦に連なる夕張山地や日高連峰から西、支笏洞爺国立公園から東に位置する、
石狩低地帯には、「マクンベツ湿原」という低層湿原が約130haに渡って広がっている。
海岸近いため風衝地であり、石狩川からの流入もあるマクンベツ湿原はつまり、
南は豊平川の流れから、東西の山々、北からの風など、周囲の自然環境の影響の集積する所で、
植生を見ると、ヨシクラスやミズバショウ・ハンノキなど多用な植物が育っている状況は、
長い年月をかけこのような湿原になり、これからも同じように、何かになっていくのだろう、
それは生きているということだろう、と思わせる。

石狩海岸も、未来永劫そのようになっていくのだろう、何かに。
そんなことを期待できる場所であって欲しい、いや、そのような場所が欲しいと思った。

そんな私たちが、『これからすべき取り組み』とはなんだろう。

ワールド・カフェでは、上記『 』内に書いた3テーマについて話し合いを行ったけれど、
「他地域の海岸のゴミ拾いをしても札幌に持ち帰ってと言われる」とか、
結局は規制したり法律を設けないと石狩海岸の自然は守られないんじゃないか、
というなかなか後ろ向きの発言が多く聞こえた。

埋め込み画像への固定リンク

そんな声が聞こえてかどうか、「石狩ウォーターパトロール」の坂口さんが、

当団体は、

事故の生まない環境を創造することと、
海を通じて様々なことを学ぶアクティビティをつくること。

というような事をやっている。
今後も、後ろ向きな側面を捉えるのではなくて、この海岸の可能性を考えたい、
というようなことを仰られた。

わたしも今年は山、川、湿原と様々なフィールド・アクティビティを計画してきたが、
フィールドを通じて様々なことを学ぶ事が楽しい。
フィールドを学ぶために参加した会議で、可能性を考えたいという強い言葉に出会えて本当に良かった。

それにしても、わたしのアクティビティが、未来を良くする為の活動にできるだなんて、
今まで考えたことがなかった。

今日出会ったみなさんに、どうすれば良いかご意見を聴かせてもらいたいと思う。

2013年11月22日金曜日

42.61kmの道。

生まれて初めて、42.195km以上を走った。

家を出る時には晴れていたけれども、途中雨が降り始め、

黒い雲の下をひたすら走った。

やがて、海岸線の近くから風が強くなってきた。


まるで、出発時は良かったけれども、途中から強風が吹きつけ、

雷が鳴り、ひょうが降り、いったん止んだと思ったらまた雨が降った、
大雪山縦走のときの天候みたいだった。

汗をかき、雨に当たった後の風の吹きつけは体温を奪う。


あまりの寒さに、20kmまでは途中棄権を考えていたけれど、

ホットジンジャーエールを飲んだらもう少し走れそうな気がした。


それに、空を見上げると、
もう少しで黒い雲の塊から逃れられそうだった。


30kmを過ぎて、ようやく焦りや自問自答が消えて、

この走りはわたしの身体にとって良い影響を及ぼしていると感じるようになった。

闇が頭上を覆い始めていた。

38km過ぎ、幻覚も幻聴も無いけれど、時々意識が朦朧としていた。


40km過ぎ、1km、1kmがとても長く感じた。

でも、街中の風の無い道だったから、走りは楽だった。

これが、わたしの42.61kmのすべて。





マップの作成 ​​や検索の80万人からMapMyRunを

































河川の護岸や土砂の絶対量の減少、海面上昇などの理由で、
海岸侵食が進んでいるという。

川の流れと美しい街並みといえばフランスのセーヌ川だけれど、
それを維持するために失われていく自然もあるのだな、と思うようになった。



2013年11月16日土曜日

石狩管内コース

今日は石狩管内を走った。

丘珠を出発して、旧琴似川沿いに北上し、茨戸福移通をあいの里方面へ進む。

当別バイパスまで出たら、そのまままっすぐ石狩湾を目指す。
茨戸カントリークラブ、ばらと霊園、札幌ベイゴルフクラブを抜けて、オロロンライン。

茨戸霊園後からは、北西の方角にチラチラと白い帽子を被った暑寒別岳が見えていた。

南西の方角には、マクンベツ川越しに手稲山が見えた。
背後にはマクンベツ湿原が広がっている。

今日の石狩河口橋。

日本三大河川の一つである石狩川河口と、マクンベツ湿原が見渡せる。

復路はいつもの篠路通り。

つどーむの近くの用水路にかかった橋の下に、カモの一家が泳いでいた。
排ガスの多い今日のロードは、37kmを、5時間かけて走った。

終わって帽子を取ると、気持ちが良かった(三蔵法師は、抑止力として孫悟空の頭に輪っかをはめたんだっけ)!

それにしても、2回の転生の末、唐土→天竺→唐土へと経典を持ち帰った三蔵法師はすごい。
経典っておいしいのかしら。







2013年11月5日火曜日

樽前山~風不死岳




苫小牧市観光情報より
【山域】支笏・洞爺湖周辺
【日時】2013年11月5日(火)
【コース】東山コース
【地図】1・25000地図:樽前山
【タイム】
6:00 kさん宅 - 8:00 7合目ヒュッテ - 8:47 東山ピーク - 
(西山・932峰・風不死岳分岐) - 10:14 風不死岳ピーク - 11:15 下山開始 - 
13:11 西山ピーク - 14:18 7合目ヒュッテ
【メンバー】2人(私、kさん)
【天気】快晴

快晴の中、サロマ湖100kmウルトラマラソン連続出場記録保持者であるkさんと、元気に樽前~風不死岳をハイキングしてきました。


左からキムンモラップ山&モラップ山?と風不死岳(奥に樽前山)
札幌から国道を支笏湖へと南下、やがて道道141号線との分岐が現れ、ここを直進(11月下旬~5月あたりまではこの分岐のゲートが閉ざされ、樽前山までは歩きとなるそうです)。7合目ヒュッテ前に駐車。
kさんとまずは風不死岳を目指そうと話し、木製の階段から尾根伝いに踏み固められた登山道を行くとそこは東山ピークだった。
外輪山取付き(Co950)から溶岩ドーム
外輪山取付きから見た東山ピークを望む
あれよあれよという間に東山ピーク(Co1,022)
東山ピークから今度こそ風不死岳を目指そうと、西山・932峰・風不死岳分岐の分岐へ。

雄大な景色!
風不死岳分岐から932峰は登らずに風不死岳へ。こちらは樽前山と違い広葉樹林帯で緑が豊か。
秋も終わりというのに白玉の木の果実がまだ実っている。しばらく歩くと登山口看板。

味がある看板
やがて岩場が現れ、鎖を使って岩をよじ登り、笹を掻き分け見晴台のようなコルで一休み。
恵庭岳を撮影する。

中央やや左寄りの台形が遠くから見た恵庭岳
風不死岳山頂到着。何度も登っていそうな方が雰囲気の方に写真を取ってもらった。

かなり決まっているkさん(右)と何をしたいのか分からない私



山頂でしばし、kさんが用意してくれたお湯とドリップ・コーヒータイム。
30分程休憩してしまい、11:15、西山ピークへ向けて風不死岳下山スタート。


樽前山の西山コースは荒涼としている。途中、西山ピークから降りてきた犬の散歩中の方とすれ違った。
西山ピークまでは、噴煙の上がる溶岩ドームのすぐ側を通ることができる。
風不死岳ピークから約1時間40分で西山ピーク。

樽前神社で拝む前のkさん
綺麗に撮れた
kさんのメモ
3つのピークを5時間ちょっとで回ることができ、kさん大満足でした。


2013年11月3日日曜日

北大植物園・北大総合博物館へ寄る。

今年度の夏期開園日が本日まで、ということで、北大植物園に来た。

来年度の夏期は、文化財建築の耐震補強工事のため、
一部で展示公開を休止するとのこと。


植物園に入ってまず目に飛び込んでくるのは巨大なハルニレ。
ハルニレは英名「エルム」と言い、北大は「エルムの学園」とも呼ばれ、
植物園およびキャンパス内には、立派なハルニレの巨木が目立ちます。

植物園内のマツだけで14~5種類あるとのこと。





600種の高山植物が見られるという、高山植物園を見学。
ここはまだ見ぬ地、トムラウシ8合目を模して作られたとのこと。

大雪山、夕張山地、道央の山々で見てきた彼らの名を知る。



ヒメカカラ。


高山に咲くため背の低いアカエゾマツ。

ハイイヌツゲ。


リシリビャクシン。

ウコンウツギ。


こんなのも。




ナツハゼ。

アポイカンバ:日高のアポイ岳の固有種(レッドリスト)。


ハイマツ様。


タカネナナカマド。


キリンソウ(レッドリスト)。

ヤマツツジ。


チシマキンバイ。


チングルマ。


ススキ。

オオタカネイバラ。

ヒダカミセバヤ。

コケモモ。

ユウセンギク。


北大植物園内の、博物館本館。

南極地域観測隊に同行した、タロとジロという樺太犬の兄弟がいた。
『南極物語』という映画の主役にもなった。
彼らのことを想い、中島みゆきさんにより『荒野より』という曲が作られた。
(わたしのこの秋~冬のテーマソングになっている)
2011年には、テレビドラマにもなった。

博物館には、タロがいた。
ジロは、上野にある国立科学博物館にいるのだという。



敢えて遠目で。
明治11年に猟師と民家の主人、幼女を喰い殺したヒグマ。

温室、宮部金吾記念館、樟脳の臭いのする、
無名の北方民族が口承によって伝えて来た資料館を見学し、
ふたたび高山植物園にもどる。

植物たちが花開く頃、またここに来よう。




北海道大学総合博物館へ。


サステナビリティーウィークの一環で、
構内にはベロタクシーが走り、観光客が賑い、そして、
グリーンランドに関する市民セミナーが開かれていたので、行ってみた。

中谷宇吉郎先生のグリーンランドの研究室の写真がパネル展示してあった。
この先生は深田久弥の先輩でもあるということを今日知った。

本日の講師は、北海道大学低温科学研究所講師の杉山先生。
先生のグリーンランド、カービング氷河での観測の様子は、
Onlineで見ることができる。

淡水を蓄える貴重な地球上の「氷床」は、約10%がグリーンランド、
約90%が南極に存在する。

そのグリーンランドの氷の大きさは、羊蹄山くらいの高さで、
面積は日本全土の4.5倍ほど。

その氷床の質量収支から分かる、「いまグリーンランドで起こっていること」
についてお話を聴いてきた。

氷河の暗黒化について興味があり、HBCのアナウンサーの方の、
「せっかくですから質問はございませんか?」の声とともに、真っ先に質問をした。
暗黒化は、近年北極圏に見られる「クリオコナイト」というバクテリアが、
氷河を黒くし、そしてそれは太陽熱エネルギーを吸収しやすくしているのだという。



大野池。
かつてここには植物園北側の泉を源とした、
「サクシュコトニ」と呼ばれる川が流れていた。
そのかつての流路に、大野池はあった。

多くの人がシャッターを構える医学部前の銀杏並木。
これほど生い茂っているのに均等に黄色い。

「恵迪寮の寮祭やってます」という声が響いていた。



おまけ

中島みゆき『荒野より』

望みは何かと訊かれたら 君がこの星に居てくれることだ
力は何かと訊かれたら 君を想えば立ち直れることだ

僕は走っているだろう 君と走っているだろう
あいだにどんな距離があっても
僕は笑っているだろう 君と笑っているだろう
あいだにどんな時が流れても

荒野より君に告ぐ 僕の為に立ち止まるな
荒野より君を呼ぶ 後悔など何もない

朝陽の昇らぬ日は来ても 君の声を疑う日はないだろう
誓いは嵐にちぎれても 君の声を忘れる日はないだろう

僕は歌っているだろう 君と歌っているだろう
あいだにどんな距離があっても
僕は生きているだろう 君と生きているだろう
あいだにどんな時が流れても

荒野より君に告ぐ 僕の為に立ち止まるな
荒野より君を呼ぶ 後悔など何もない

僕は走っているだろう 君と走っているだろう
あいだにどんな距離があっても
僕は笑っているだろう 君と笑っているだろう
あいだにどんな時が流れても 

荒野より君に告ぐ 僕の為に立ち止まるな
荒野より君を呼ぶ 後悔など何もない

荒野より君に告ぐ 僕の為に立ち止まるな
荒野より君を呼ぶ 後悔など何もない